shirakiku BLACK LABEL 純米吟醸無濾過生原酒 brilliant(ブリリアント)
原料米:京丹後産コシヒカリ
精米歩合:55%
Alc度数:15.5%
製造元:白杉酒造(京都府 京丹後市)
甘酸っぱさがキメ細やかな超微炭酸と一緒に弾ける大人のさくらんぼサイダー!!え?原料お米!?嘘だぁ〜(笑)
R4BY新酒!クール便必須
shirakiku BLACK LABEL 純米吟醸無濾過生原酒 brilliant(ブリリアント)
1,800ml/¥3,630(税込)
爽やかな甘さとクエン酸感じる香りが混じり合った、甘酸っぱいさくらんぼのような香り。
舌を伝わる感覚は天然の炭酸水のようにキメ細やかな超微炭酸!
サラサラとした質感で品の良い甘味が舌の中心まで流れると、立ち香で感じたさくらんぼのような甘酸っぱさがじんわり広がりがります。後味は柑橘ピールのような爽やかなビター感とサイダーの後味を連想させる軽やかな残糖感!
vibrant同様に本当にお米で出来ているのか疑ってしまう味わいです(笑)
取引開始までの裏話し…
白杉酒造酒さんとの出会いは、蔵元杜氏である『白杉 悟』さんとの運命的なめぐり合わせから…
ではなく!
長年ファンだったお酒でこの度ようやく想いが通じて…
でもなく!!
ユーモラスなお人柄で、情熱溢れる一人のスーパー蔵人との出会いからでした…!!!
しかもInstagramで(笑)
今年の春。
当時「コロナ渦でも何かを発信したい!何かできる事があるはずだ!」と、奥羽自慢の取締役である阿部 龍弥 氏と週に一度、Instagramライブを行っていました。
そのInstagramライブを観て下さっていたのが白杉酒造さんの、広報・営業・造りを兼務するスーパー蔵人『只津 祐樹』さんその人でした!
ライブ後のDMのやり取りからお酒の交換会が始まり、僕らのInstagramライブに参加して頂いたりと交流に発展。参加頂いたライブ内では、だいぶ先輩の只津さんをイジってしまいました…
年下の僕らに全く偉ぶったり格好をつけないお人柄で、ユーモラスが溢れちゃっていて(笑)しかし、自社のお酒の事となると目の色を変えて真摯に説明をして下さいました。
何度かInstagramライブをご一緒させて頂くにいつれ「こんな方と一緒に仕事が出来たらなぁ」と思うようになっていました。
白杉酒造さんのお酒はどれもモダンでセンセーショナルな味わい。
ラベルも目を引くものが大多数で(デザインは全て白杉社長が担当!)一口飲んで完全ヤラれてしまいました!!
そして、食べて美味しいお米だけで酒を醸すという「全量飯米蔵」。日本酒は酒造好適米という日本酒造りに特化したお米を使う事が多いです。もちろん飯米(食べて美味しいお米)で醸す蔵元さんも沢山あります。
しかし、製造している全てのお酒を飯米だけで醸している蔵元さんは全国でも白杉酒造さんだけではないでしょうか。
飯米だけで酒を醸すという哲学、
それを高次元で香味に表現する技術力、
そして憧れの只津さん(笑)
これはお取引をお願いするしかない…!
が、
コロナ真っ只中でお酒が動かない…
現在お取引をさせて頂いている蔵元のお酒も満足に仕入れができていない…
こんな状況で新たに特約店を増やす事はどうなんだ?
と、ウジウジ悩んで悩んで悩んで約半年…
徐々に、徐々にお酒が動くようになり、仕入れも以前の数字に戻りつつあります。
せっかく頂いた御縁。
しかも心から伝えていきたいと思える酒、人、哲学。
悩んだ末の結果が今回のタイミングでのお取引開始となりました。
白杉酒造さんのファン歴はまだまだ浅い自分ですが、これからどんどん魅力を発信して行きたいと思っております。
まるはち酒店が伝える「全量飯米蔵 白杉酒造」をどうぞ宜しくお願い致します!!