越の梅 Wheat

-商品詳細-
Beer Style:American Wheat Ale w / Plum

原材料料:麦芽、ホップ、梅(新潟県産)、水あめ
Alc度数:5%
Brewery:HEISEI BREWING
(新潟県 長岡市)

Craft Beer商品を6本以上お買い上げで10%OFF!クール便必須
越の梅 Wheat



新潟県固有種である「越の梅」を使用したWheat Ale。
一口含むと梅特有の柔らかで心地よい酸味が広がり、爽快な飲み心地。
和食とも相性が良く食中酒としてもお楽しみ頂けます!

-Breweryより
越の梅(こしのうめ)は、新潟県固有の梅の品種で、田上町の特産品です。
小ぶりながら果肉がたっぷり詰まり、色づきが良く皮が薄いのが特徴で梅干しなどに使われます。
自然抽出された濃縮梅エキスを加え、弾ける酸っぱさが癖になるような、すっきりとしたウィートエールです。


HEISEI BREWING ヘッドブルワー 佐藤さんとの出会いは修業中の事。
前ブルワリーで造られていたPale AleとWIPAをイタリアンレストランで飲んで、クラフトビール=海外のものor遠い土地で造られているもの、というイメージから一気に身近な存在に感じた事を覚えています。
一緒に食べていた料理ととても相性が良かったから、という要因もありますね。
ビール=味を流す、切るだけじゃないんだ…、僕が好きな日本酒と似ている飲み物かもしれない…、と酔った頭で考えていた記憶があります(笑)

その後、直接お会いする機会があり、当時佐藤さんがヘッドブルワーを務めていたブルワリーにお邪魔しました。物腰穏やかで、随分年下の僕にも丁寧に丁寧に説明して下さった事が今でも印象に残っています。

それからも佐藤さんと一緒に酒を飲み交わす機会(正しくは佐藤さんが酔っていく様子を見る機会 笑)が多々あり、ビール造りに対する想いをお聞きし、佐藤さんの人となりが大好きになりました!

修業を終えて実家に戻ってからも、頻繁に日本酒の注文を頂き交流は続いていました。
佐藤さんが造ったPale AleとWIPAとの出会いから、クラフトビール沼(笑)にのめり込んだ僕は、クラフトビールをうちでも取り扱いたい!美味しさと楽しさをご案内したい!という想いが日に日に強くなっていました。
そして取り扱いを決意!
真っ先に佐藤さんに連絡し、佐藤さんが造ったビールを分けてもらいました!
店頭に並べた時の気持ちは今でも忘れられません。

しかし…
初回発注の直後、ブルワリー閉鎖の連絡が…
佐藤さん自身もバタバタだったと思うのですがわざわざ電話を頂き、事の経緯を説明して下さいました。
正直、これから頑張るぞ!というタイミングだったのでかなり狼狽しました…
ですので、HEISEI BREWING立ち上げの連絡を頂いた時はとっっっっても嬉しかったです!!
昨年12月には久しぶりに再会し、工事中のブルワリー内を見学させて頂きました。
しかも前日にタンクが届くというびっくりなタイミング(笑)!
ピカピカの設備と「ここから始まる」という匂いがムンムンに漂っていて心が踊りました!
そして…待ち望んでいたこの「臥龍長生」の発売。
丁寧に仕込まれた様子が伝わる、初回醸造とは思えない程のクオリティ。
色んな想いが溢れてしまって、この文章をまとめるまでに時間が掛かってしまいました。
まとまっているかも大分怪しいですが(笑)
この1本から始まるHEISEI BREWINGと佐藤さんの物語。
その物語をお伝えしていけるという喜びを噛み締めながら、これからも佐藤さんが造るビールの魅力と味わいを伝えて参ります!

2022.2